laughter

NEWS

今日で寒波も終わりかな?2025.02.09

こんにちは。矢野です。

先にお知らせ。

 

シーズナルビーンズ「バレンタインブレンド」販売中です♡

毎年大人気のバレンタインブレンド。
焙煎は中煎りくらいで甘さを強く感じていただける飲みやすさと、この季節ならではのチョコやお菓子とも相性抜群な味わいとなっています。

そして今回はパッケージイラストを私が描き下ろさせていただきました。
近年ではバレンタインにチョコレートをあげる動機も恋愛的なものから、自分へのご褒美や、友達、家族、推しへのプレゼントなど非常に多様化しています。
なのでモチーフはバラながら赤だけではなく様々な色で描くことによって、バラも色によって花言葉が変わるように誰にでもどのような場面でもあげられるものになるようにとの想いを込めました。

ご購入いただいた方にはオリジナルイラストカードもプレゼントしますのでこの機会にぜひ。
各店舗及びオンラインショップにて販売中です。

https://laughter-coffee.com/product/product-5708/

 

そしてバレンタイン限定のプチギフトも登場!!

バレンタイン限定ブレンドのドリップバッグ5つと特製チョコタブレット5枚入、そしてオリジナルイラストカードのスペシャルなセットです。

バレンタインブレンドはスイーツとも相性抜群のまろやかで香り高い味わい。
チョコタブレットは種類の違う5種類(プレーン、ホワイト&ビター、抹茶、ほうじ茶、ストロベリー)のベースにドライフルーツやナッツがトッピングされています。

コーヒー好きな方へのプレゼントにはもちろん。家族や友達への贈り物としても最適ですし、贈って終わりではなくて一緒におうちカフェ気分を味わって、ゆっくり語り合う時間を楽しんでいただければうれしいです。

こちらも各店舗及びオンラインショップにて販売しておりますのでぜひチェックしてみてください。
https://laughter-coffee.com/product/product-7040/

 

そしてそして冬季限定商品の紹介です!

一つ目は「ショコララテ」

秋に大人気だったマロンラテに続いて冬にはショコララテが登場です。
カフェラテにチョコレートといえばカフェモカが代表的ですが、カフェモカは割と多くのお店では市販のチョコレートソースを使っておられるところが多いんです。Laughterではチョコレートを砕いたものをそのまま贅沢にエスプレッソとスチームミルクと混ぜ合わせて作っているのでより、カカオ感やチョコレート感を強く感じることができます。でもちょっとエスプレッソも入っているのでビターな大人っぽさも。なので名前をショコララテとさせていただきました。
寒い冬にぴったりのホットドリンク。この季節にぜひお試しください。

 

もう一つは「イチジクティラミス」。

自分で言うのもなんですがこちらは絶品です。
Laughterのコーヒーをふんだんに使ったほろ苦いベースのティラミスの間に、ドライイチジクの層が忍ばせてあります。なかなかティラミスとイチジクの組み合わせは想像がつかないかもしれませんがこれが唯一無二の美味しさ。柔らかいティラミスの中にイチジクのちょっとグニッとした食感と香り、酸味が絶妙なコラボレーションで僕も最初に一つ口食べた時には思わず「なんじゃこれ!うまっ!」と声に出しました。
こちらも寒い季節だけの賀茂川店限定になりますのでぜひお試しください!

 


昨日は結局雪が舞い散る中、いつもと同じくらいお客さんが来てくれてなんだかんだ開けてて良かったです。
あんな天候の中でも来ていただけるというの嬉しい限りですが、みんな雪が積もったことに舞い上がっていたのでしょうかね。笑

今日も朝は結構積もってましたがお昼からは日差しがかなり暖かくてアイスコーヒーを頼む人もちょこちょこいるくらい。
一番の寒波は去ってくれたと喜んでいいのでしょうか。
そうなってくるといよいよまた戦いのような春がやってきます。今年は色々作戦を練っていますが結局その時になると全て無に帰すでしょう。笑
でも今年はできる限りの対策は打ちます!


そして今日は本当はお昼でバイトの子と入れ替わりで帰る予定でしたが急遽体調不良ということで今日も僕が店に立っているわけですが、そしたら兄と甥っ子がまたやってきくれました。先週も会いました。

相変わらず甥っ子は全く懐いてくれませんがまあもうちょっと大きくなったらおじさんの格好良さに気づいてくれると信じて待ちます。笑

 

さて最近ちょこちょこしてるラフターの店舗以外のお仕事紹介。
新規開業のお話をいただくことが多く、4つくらい今並行してご相談に乗らせていただいています。

そんな中で思うことは、本来僕はコーヒー屋なわけですから「新しくお店を開業するのでコーヒー豆をおろして欲しいのですがどんなのがいいですか?」みたいな問いに答えるのが仕事です。
でも実際話を聞いてみるとその方々はお店を始めるのが初めて、もっというと自分で商売をするということが初めてなわけですから、もっと根本的な部分を決めないと最適なコーヒーの出し方や豆などをどうするかということが考えられないというパターンが非常に多いです。

例えばざっくりいうと店のコンセプト→メニュー→コーヒーの順に決めるべきところを店のコンセプトが決まりきってない段階でコーヒーを決めにこられているみたいなこととか。

やったことないんだからそうなってしまうのも当然なのですが、多分本来的にはコーヒー屋としては「じゃあまた欲しいコーヒーが決まったら教えてください」でいいのでしょうが、僕はなんとも目の前で悩んでいる方を放っておくことができず、ついお節介を焼いてしまってあれやこれやとお話しして自分を自分で忙しくしてしまっています。笑

でも多分相談に乗ってくれる人なんてそうそういないだろうし、僕も他人のことでも新しくお店ができるっていうワクワク感がすごく好きなので全然苦ではありません。むしろ楽しんでます。

それにこうやって卸先の方とより良い関係が築けるならこんなに良いことはないと思うので今はどんどん相談に乗っていこうと思っています。

もちろん最終的にはちゃんとコーヒーの専門的な部分の相談にも乗ります。

そんなこんなで最近は割と子忙しくさせてもらってます。

では適当に描いた絵でも載せておきます。

 

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️