laughter

NEWS

何必館・京都現代美術館「マイケル・ケンナ展」サイン会行って来ました2025.04.14

こんにちは。矢野です。

まずはお知らせ。

シーズナルビーンズ「ブラジル ミックスフルーツ」

こちらは名前の通り様々なフルーツの香りが押し寄せてくる豆でパパイヤやマンゴーなど非常にジューシーでトロピカルな味わいとなっております。焙煎は浅煎りにしてますが、そんなに酸味はキツくなく、舌には甘味が残りながらも鼻から抜ける香りは非常にフルーティですので酸味が苦手な方でもどなたでも美味しく召し上がっていただけると思います。

オンラインショップ及び各店舗にて販売中ですのでぜひ。
https://laughter-coffee.com/product/product-7833/

 

そして賀茂川店では春限定メニューが。

「サクラフィズ」
コーヒーが飲めない方にもこの期間限定のものを楽しんでいただこうと季節感たっぷりのソフトドリンク。
サクラアイスをトッピングするとサクラフロートにもなります。
すでに大人気です。

「サクラアフォガード」
去年の夏から初めて大人気だったアフォガードを今年は春限定のサクラアイスで仕上げてみました。サクラアイスに含まれているちょっとした塩味が甘いアイスと苦いエスプレッソに絶妙にマッチします。
こちらもすでに大人気。

この季節限定のメニューをぜひお楽しみください。


毎週日曜日更新のラフラジ
https://anchor.fm/laughter8 

今回はラフターの桜シーズンの様子と最近のいろんな方がご来店してくださるなーと言う話なんですが、なんと言っても昨日ブログでも話したそっくりおじさんの話。
是非聞いてみてください。

 

今朝通勤時に賀茂川を通って来ましたがまだまだ枝垂れ桜は綺麗でした。一部葉桜になっているところも出て来ていますが、それはそれでまた綺麗。
僕は割と葉桜好きなんですよね。季節を感じれて。
もう一回強く雨が降るまでは割ともってくれるんじゃないでしょうか。桜が舞い散っている景色は非常に美しいです。

 

昨日は久しぶりに結構な雨が降っていましたね。
この1週間くらいなんだかんだ天気が良くて桜も咲いていて平日でも忙しかったし、前日の土曜日なんてのは大忙しだったわけですが、昨日はそれまでが嘘のように静かでした。笑

なのでお店を一瞬スタッフに任せて、本来いけないはずだった何必館・京都現代美術館でのマイケル・ケンナ展のサイン会に行って来ました。
この美術館はもともと僕が写真にハマるきっかけとなったエリオット・アーウィットの写真展をしていたところで、その後はよくよく行っていたのですがこの前偶然館長の娘さんであり写真展のキュレーターの方がお店に来てくれてチケットとポスターをいただいたところからご縁がありまして、今回のサイン会でも知り合い特典を色々もらっちゃったり、便宜を図ってもらいました。

もともと好きだった美術館の方と仲良くさせてもらえるようになるなんて何年か前の自分では考えられないし、その時の自分に教えてあげたいです。

そして何気に人生初サイン会。みんなこんな気持ちで並んでるのね。

そしてマイケルの写真。素晴らしいの一言ですが、モノクロで撮られた風景の写真たちはその余白の残し方などどこか日本的な美を感じます。
僕も趣味で写真を撮るので自然をモノクロで撮る難しさは分かっているつもりです。自然はやはり色彩ありきの美しさがあるものなので、それを白と黒、陰影だけで魅せるというのは並大抵のことではありませんし、マイケルの写真を見ているとわかるのが、木や静物などのモチーフの背景となっている空だけが動いているように見えたりする。つまりストリートスナップやポートレートのように瞬間的に撮っているのではなく何時間もカメラを構え、シャッターを開けっぱなしにしていることがわかります。

これは何かとコスパやタイパが叫ばれる現代を真っ向から否定するかのような、そこに対して警鐘を鳴らしているかのような芸術に思えました。

皆様もぜひ見に行ってみてください。

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️