NEWS
最近ヒリヒリしてる?2025.05.22
こんにちは。矢野です。
先にお知らせ。
シーズナルビーンズ「ケニア マリミラAB」が販売中です。
焙煎は浅煎り。
アプリコットやレッドカラントなどベリー系の甘酸っぱい爽やかでフローラルな酸味感と黒糖のような少しスパイス感のあるまったりとした甘味が特徴的です。
ケニア特有のトマト感も少し感じるものの、全体的なカップイメージとしては口当たりが良く上品な飲み心地で飲み手を選ばず召し上がっていただけると思います。
オンラインショップ及び各店舗にて販売中です。
https://laughter-coffee.com/product/product-8836/
夏限定メニューがスタートしています。
ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)
アフォガート
極みコーヒー牛乳
去年も大人気だった夏季限定メニューたち。
早くも販売スタートしてますのでぜひこのちょっと暑くなってきたこの季節にひんやりしにきてください。
今日は午後からのオープンとなりました。
というのも明日までに免許更新に行かなければいけないことをすっかり忘れておりまして。
一応月曜日の段階で思い出していたのですが、火曜日は普段入ってくれてるスタッフが体調不良だったため急遽店に入らなければならなくなり、水曜日は朝から打ち合わせが入っていていくことができなかったため、仕方なく今日の朝イチで京都駅まで免許を更新しに行って、12時くらいからオープンさせていただきました。
ご迷惑おかけしてすみません。皆さんも免許更新は通知が来たら早くいくようにしましょうね。笑
さてそんな昨日ですが、朝から打ち合わせというのは現在花園駅のすぐ近くでカフェを新規開業される方のご相談と現地の視察に行っていました。久しぶりに堀川から丸太町通をまっすぐ花園まで走ったのですが、丸太町通って改めて見るとすごく面白い通りなんですよね。
京都に住んでいると正直丸太町通って特に何もないイメージが強いと思うのですが、なぜか意外と外国人旅行者の方が多かったり、学生くらいの若者が多かったり、新しい店も古い店も小さい店から大型の家電量販店までいろんな建物が軒を連ねていて、その様はなんとも東京でいう秋葉原とか原宿みたいな空気感を感じました。(もちろん規模と人の数は全く違いますが)
その入り混じってる感じがなんとも京都っぽいというか、実は丸太町通はそんな京都らしさみたいなものを強く感じられる通りなんだと気付きましたね。
それで花園で開業される方なんですが、現地では図面を見せてもらいながら席はどれくらいどのように配置すればいいかや、お店としてのコンセプト、来てもらいたいお客さん像、売り上げの作り方というか考え方などいろんなお話をさせていただきました。
これからどんなお店が出来上がるのか僕もワクワク楽しみですし、オープンするまで、そしてこれから使用されるコーヒー豆の味作りなど楽しみながらもしっかりサポートさせていただきたいと思います。
その後午後からは新しく作った会社UMUNUM Inc.の方の打ち合わせを賀茂川店で。
こちらも多分6月にはちょっとした発表ができると思います。
これまでとは1つステージが変わるものになると思うので久しぶりにちょっとビビってます。笑
また久しぶりに産みの苦しみを味わうことになるんだなーとか、上手くいくかどうかみたいなヒリヒリ感が押し寄せてきていて、でもその感じは嫌いじゃなくて、追い込まれるからこそ「生きてんなー」って実感するみたいな変態的な感覚を思い出しています。
こうやって挑戦できなくなった時僕は人としては死ぬんでしょうね。
Laughterとも無関係ではない話なのでまた楽しみに待っていてください。
それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️