laughter

NEWS

タイのコーヒーとの出会い①2020.05.18

どうも。アカイノロシの矢野です。

今回からアカイノロシの誕生について、その経緯と当時考えていたこと等を語っていきたいと思います。※途中脱線したりする可能性大ありですがご容赦ください。

事の発端は大学3年生に遡ります。私と三輪は同じ大学の同じ学部の同じゼミに2年生から所属しており、一緒にソーシャルビジネスや地域の市民活動などについて学んでいて、私たちのグループは(3つのグループに分かれていた)和歌山県の有田市にあるワイナリーが作る日本ワインを全国に広めていく事業のお手伝いをしながらワイン生産やツーリズムについて学んでいました。

この頃からクラフトマンシップや商品のサプライチェーン、フェアトレードなどに興味を持つようになり、漠然と将来は社会課題の解決に結びつくような仕事がしたいと思っていました。

和歌山での活動を続けていた中、3年生の初夏に唐突にタイ人のスタッフを紹介されました。聞くところによると紹介するタイミングがなかったが少し前から縁あってこの会社で働かれているそう。そこから数回会う間にタイ北部の山岳部では昔大量に麻薬が生産されていた過去があり、当時は麻薬中毒なる方もたくさんいたこと、そこが今ではコーヒー生産地に姿を変えてたくさんのコーヒー豆を栽培していること、その山岳部に暮らしているアカ族という少数民族は今でも一部で「山の民」などの蔑称で呼ばれていることなどを聞きました。

そして、社長が「9月に一回見に行ってみたいからお前らの中で行きたいやつ一人だったら連れて行ってやるぞ」と。

迷わず手をあげました。

間違いなくそれまでの人生で一番わくわくしていたし、ゾクゾクしていた瞬間でした。

さて、今回はここまで!!

画像1

続きは次回で!
さあ、次回からは初めてのタイですが、ここでも様々な「初体験」が僕を待っていたんですね〜。

お楽しみに!!

最後に少しだけ宣伝になるのですが、ただいまお家で簡単にお店の味を楽しめる水出しコーヒーを製作中です!これからの季節にぴったりのごくごく飲める後味スッキリの味に仕上がっておりますので、是非お楽しみしていてください!!
販売開始した際には改めて告知させていただきますのでよろしくお願いします。

画像2

HP・オンラインショップ
https://laughter-coffee.com

Facebook
https://m.facebook.com/akhainoroshi/posts

Instagram
https://www.instagram.com/akhainoroshi_coffee/