NEWS
同じエリアの同じ業種でも客層が違う2025.03.01
こんにちは。矢野です。
先にお知らせ。
冬季限定商品の紹介です!
一つ目は「ショコララテ」
秋に大人気だったマロンラテに続いて冬にはショコララテが登場です。
カフェラテにチョコレートといえばカフェモカが代表的ですが、カフェモカは割と多くのお店では市販のチョコレートソースを使っておられるところが多いんです。Laughterではチョコレートを砕いたものをそのまま贅沢にエスプレッソとスチームミルクと混ぜ合わせて作っているのでより、カカオ感やチョコレート感を強く感じることができます。でもちょっとエスプレッソも入っているのでビターな大人っぽさも。なので名前をショコララテとさせていただきました。
寒い冬にぴったりのホットドリンク。この季節にぜひお試しください。
もう一つは「イチジクティラミス」。
自分で言うのもなんですがこちらは絶品です。
Laughterのコーヒーをふんだんに使ったほろ苦いベースのティラミスの間に、ドライイチジクの層が忍ばせてあります。なかなかティラミスとイチジクの組み合わせは想像がつかないかもしれませんがこれが唯一無二の美味しさ。柔らかいティラミスの中にイチジクのちょっとグニッとした食感と香り、酸味が絶妙なコラボレーションで僕も最初に一つ口食べた時には思わず「なんじゃこれ!うまっ!」と声に出しました。
こちらも寒い季節だけの賀茂川店限定になりますのでぜひお試しください!
今日は最高気温が17度くらいになるようで朝から春みたいなポカポカ陽気です🌞
お出かけされる方も多いのではないでしょうか。
2月の終わりくらいから外国人のお客さんもまた増えてきて頑張って英語で話してます。
英語が上達する一番の近道はやはり一日5分でもいいから毎日話すということ。まあこれは全てのことに通じるかもしれません。ギターを練習してる時も筋トレをしてた時も同じことを意識して実際成果を出すことができたのでおそらく間違いないと思います。
なので外国からのお客さんが来た時にはより積極的に住んでるのか、観光なのか、どこ出身なのかなど話しかけるようにしています。これは僕は英語の練習になるというのもあるし、単純に外国のリアルな話を現地に住んでる人から聞けるのが面白いというのもありますが、自分が他の国とか街に観光で行った時のことを考えたら、店の人がフランクに話してくれて現地の人と仲良く会話できたってことは旅の大きな思い出の一つになるということを僕も身をもって実感しているので、その方々にとってLaughterに来たことが楽しかった思い出として残ってくれたらいいなというのもあります。
ところでこの前知り合いから聞いて面白いなと思ったことがあって、今賀茂川店はご存知の通り北大路橋を東側に渡ってすぐの賀茂川沿いにありますが、今北大路通沿い(特に西側の商店街の方)にはたくさんのコーヒーショップがあって、コーヒー激戦区といってもいいような状態になっています。
そんな中でうちの店には比較的日本人が割合でいうと非常に多くて、さらに年齢層はちょっと高めという感じで、当然海外からのお客さんも来るのですが、僕が店に立ってる感覚ではまだ北大路という場所は外国の方には見つかりきってないエリアという認識でした。
僕が店にいる間他の店行くことはできないので他の店のお客さんの層もそうなんだろうと勝手に思っていたのですが、この前近くの別のコーヒーショップによく行くという知人が来たときにその店主の人から「最近は9割外国人だ」と聞いたそうです。
だからやっぱり最近はどこもそうで、Laughterもそうなの?という感じで聞かれたのですが、うちは前述の通りほとんど日本人なので逆に、そんなに外国の人も北大路に来てるんだと驚きました。僕は家も店もいわゆるメジャーな観光地にあるわけじゃないから今世間で言われている京都のオーバーツーリズムとは無縁の生活を送っているわけなのでちょっと衝撃で。店によって全然違うんだなと実感しました。
どっちがいいということはないと思いますが、だったらうちにももうちょっと来てよという気持ちもありつつ笑、やっぱりそういう店はSNSが強かったりします。
でもそういうお店の人からしたらもうちょっと日本人に来て欲しいと思っているところもあるだろうしこればっかりはないものねだりですね。
ただ僕個人としてはLaughterは息長くみんなから愛される店でありたいという思いが強いのでSNSとかでバーっと人気になったり話題になったりすることはなく、じわじわとクチコミでファンになってくれる人が増えていけばいいなと思います。
だから当分はこの調子でやっていきます笑
それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️