NEWS
規模の拡大と責任2025.10.20
こんにちは。矢野です。
先にお知らせ。
夏限定メニューがスタートしています。
ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)

アフォガート

極みコーヒー牛乳

毎週日曜日更新のラフラジ
https://anchor.fm/laughter8
今回は前回告知していたようにLaughter5周年スペシャルです。
久しぶりに三輪と二人でラジオ取れました。よかったよかった。今回も結構ギリギリでした。
でもやっぱりこういう日くらいはね、二人でやらないとね。
ちょっぴり振り返っちゃったりなんかしちゃってるので聞いてみてくださいな。
さて、土日も相変わらず13時まで店にいてから伏見の新店舗の準備に行ったり、なんやかんやと動き回っております。土曜日にアルバイトスタッフが足りないと言う問題をそろそろなんとかしないといけないと言うことで、急造でスタッフ募集チラシを作って店頭に貼っておいたら早くもお問い合わせが来始めています。思ったよりもペースが早くてこれはこれで大変だぞ。まあ人手に困ることは無さそうなのでそこは一安心です。
まあ駅前で大学まで徒歩5分くらいのところなので最初からそこまで心配してませんでしたが。
Laughterの方でも1〜2人新たにアルバイトスタッフを募集しようと思っているので、僕が手掛けているグループ全体でいうと一気に人数が多くなりそうです。
よく言ってることだと思いますが、僕は本来自分のことだけやってたいというか、自分の手の届く範囲のことしかしたくないんです。人に任せるのが苦手だし、あまり口で細かく指示したりケアしたりするのも全く得意じゃないので。自分の納得できるものをとことん作り込むみたいなことの方が向いてるし、広く浅く人と関係を築くのも得意じゃないし好きでもない。
でもそんな意に反してだんだんと広がっていってる。
この前たまたまやってたドラマで創業からワンマンで好き勝手やってきたやり手の社長が、現在の社員を何十人と抱える規模になってから、前までとは違うの日頃の言動に気をつけてください。みたいなことを言われるシーンがありました。
もう一人でやってた時と違って今は守らないといけない社員とその家族がいるのだと。
僕はまだまだそんなレベルではないですが、もしこれから似たような状況になっていくんだとしたらめちゃくちゃ嫌だなと思いました。笑
なんのために大変な思いして自分で仕事作ってやってきたのか。
自分らしく生きられなくなるならそれはなんの意味もないよなーとか、だったらもっと小さい規模で好きなことやってられるようにコントロールしていく道を探した方がいいんじゃないかとか。
立場によって品行方正が過剰に求められるなら、それを責任と呼ぶのなら、それは僕が望んでるものじゃないんですよね。
ただこのまま拡大していったとして、そこに今までにはなかった責任が伴っていくことは仕方がないことだと言うことは理解しているつもりです。
なので引き返すならここが最後だぞと自分に言い聞かせているのですが…笑
でも一度きりの人生。とりあえず行けるところまで行ってダメになったらそれはそれで面白いかと言うくらいの気持ちで楽しんでいきたいと思います。
それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️



