laughter

NEWS

成長とは得ることではなく捨てること2025.10.23

こんにちは。矢野です。

先にお知らせ。

夏限定メニューがスタートしています。

ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)

アフォガート

極みコーヒー牛乳

 


昨日と打って変わって今日は朝からポカポカ陽気ですね。
ずっとこれくらいの気候だったら最高なんですが、きっとすぐに真冬のようになってしまうことでしょう…。

昨日はいつぶりかわからないほど久しぶりに午前中に予定がなかったので散歩して卸先のカフェでコーヒー飲んで本読んで。なんてことしてる暇がないことはわかっていたのですが、多少息抜きしないと窒息死してしまいそうだったので。笑
この終わりの見えなかった戦いもようやく終わりが見えてきました。
すると不思議なことに途端に燃え尽きそうになる。
先が見えないときはそれはそれで苦しかったはずなのに何故か終わりが見えてきたら「もう少しだ!」ではなく「もういいか」になる。
この感情は一体なんなんでしょうか。
あと少し自分を奮い立たせて頑張ります。

 

Facebookには過去の投稿をお知らせしてくれる機能がついているのですが、つい先日5年前の投稿としてLaughter西陣店を作った数日後の写真が出てきました。
そこには5年前の自分が。

ただ若かった。
薄っぺらくて、学生のようで、オーラもなくて、よくこんな若造がやってる店にこんなに人が来てくれたものだと思うほどに。

でもフレッシュでキラキラしていてまるで怖いものなど何もないかのような、ここから何かが始まりそうだと思わせてくれるような期待感を纏っていました。

どれも今の自分にはないもので、でも今の自分しか持ってないものもたくさんあって。

僕はずっと成長していくことはたくさんのものを得ることだと思ってきました。積み上げていくことだと。でも最近になっていかに捨てていくことなのではないかと考えるようになりました。

今の自分はたくさんのものを持ち過ぎている。
成長していくとは得たものを咀嚼して分解して吸収した後は排泄する、人の消化と同じようなものなんじゃないでしょうか。
でないとどんどん太っていって身動きが取れなくなる。

 

今の自分を見ると5年前と比べて10年くらい歳をとったような妙な落ち着きを感じる。
それはそれだけ濃度の濃い経験ができていたと言うことでそれ自体は喜ばしいことかもしれないけど、経験値や知識が増えるにつれてどんどん固定概念が増えていく。わかったような気になってしまう。成功体験を踏襲してしまう。

来年の目標は早くも「削ぎ落としていく」と言うことに決まりそうです。

 

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️