NEWS
インスタにブランド物ばかりあげてる怪しげなアカウントから見る世の中に意味のないものなんてないという話2025.03.28
こんにちは。矢野です。
まずはお知らせ。
シーズナルビーンズ「ブラジル ミックスフルーツ」
こちらは名前の通り様々なフルーツの香りが押し寄せてくる豆でパパイヤやマンゴーなど非常にジューシーでトロピカルな味わいとなっております。焙煎は浅煎りにしてますが、そんなに酸味はキツくなく、舌には甘味が残りながらも鼻から抜ける香りは非常にフルーティですので酸味が苦手な方でもどなたでも美味しく召し上がっていただけると思います。
オンラインショップ及び各店舗にて販売中ですのでぜひ。
https://laughter-coffee.com/product/product-7833/
そして賀茂川店では春限定メニューが。
「サクラフィズ」
コーヒーが飲めない方にもこの期間限定のものを楽しんでいただこうと季節感たっぷりのソフトドリンク。
サクラアイスをトッピングするとサクラフロートにもなります。
すでに大人気です。
「サクラアフォガード」
去年の夏から初めて大人気だったアフォガードを今年は春限定のサクラアイスで仕上げてみました。サクラアイスに含まれているちょっとした塩味が甘いアイスと苦いエスプレッソに絶妙にマッチします。
こちらもすでに大人気。
この季節限定のメニューをぜひお楽しみください。
今朝賀茂川を通勤してきたらちょっとずつ桜の木に蕾が芽吹き始めていました。
今年ほんとに咲くのかななんて思ってましたが天気が良くなって気温が上がり始めたら一気に咲いてきそうですね。
売り上げのデータを見た感じだと昨年はもう今日くらいから一気に咲いてきてたみたいです。そう思うと寒かったのもあって今年は1週くらいはずれてるんでしょうね。
桜は4月入ってからかな。
一応今週末から一気に忙しくなってもいいように準備はしてきていますが、どうでしょうね。天気予報的には雨は降らないみたいですが、結構気温が低くなるみたいです。
時期的に寒くても人出が増えるのか、増えないのか。
こういうのが一番困る。笑
まあ備えあれば憂いなしということで準備だけはしておきます。
さて店をされている方や会社を経営されている方ならあるあるだと思いますが、毎日まあまあの数営業のメールや電話がかかってきます。正直メールが埋れたり、疑心暗鬼になって必要な電話に出れずにスルーしてしまったり色々迷惑なところもあるのですが、その社員さん自身に罪があるわけではないので出てしまうとぶち切りするのも申し訳ない気がしてきらずにいりませんいりませんを繰り返す事になるのですが、特に最近多いのがweb集客系。
そして会社が違うはずなのにみんな同じような語り口できます。ズバリめちゃくちゃ馴れ馴れしいんです。営業してる方も馬鹿じゃないと思うのでさまざまな方法を試した結果この話し方が一番効果的だという事になっているのでしょう。
まず代表者かどうかを確認した後、そうだとわかったらそこからは「HP見させてもらったんですけど矢野さんほんとやばいっすね!すごいっすね!」みたい感じでハイテンションで畳み掛けてくるんです。
これ話聞くやついるんかと思うのですが、なんでしょうね。経営者の中にはこういう感じが刺さってしまう人がいるんでしょうね。
詐欺メールとかもそうなんですけど、一見普通の感覚でいくとこんなん引っかかる人いるんか?と思うことって世の中にいっぱいあるじゃないですか。でもそのほとんどはものすごく賢い人たちが考えに考え抜いた結果がそのやり方な訳なんですよね。
例えば今だったらインスタとかでFXとか投資でめちゃ稼ぎましたみたいなブランド物の写真ばかり上がってるアカウントってありますよね。この時点で怪しさ満点なわけです。もちろんこの写真も嘘である場合が多いですが、そこではいかに過去から現在に至って生活が良くなったか、投資等で「楽に」お金を稼いでいるかが強調され、「その方法を今なら無料で資料をお配りします!欲しい方はコメント欄に〇〇と書いてください!」みたいな感じでやられています。見たことある方も多いですよね。
普通だったらこの時点で胡散臭!と一蹴するわけで誰が引っかかるねんという感じですが、中には無料ならもらっておこうかと思ってしまう「楽して稼ぎたい人」というのがいるわけです。ある意味この手法はそういった人たちを炙る出すためにわざとやっているんでしょうね。
そこからどうなるかというと、一例で言うとじゃあ仮に100人集まりましたと、その半分には「明日上がります。」もう半分には「明日下がります。」と伝えます。確実にどちらかは当たるわけなので50人残る。これを3、4回続けると最終的に10人くらいは当たり続けた人が生まれるわけです。この人たちからするとこの人が言ってることはほんとだ!と信じてしまうわけですね。このタイミングで「この先の情報を知りたかったらこの50万円のテキストを買ってください」と持ちかけて高額の情報商材を売りつけるわけです。
よくいう情報商材を売るというのはこういうやり方をしているわけです。入り口が無料のセミナーであれなんであれ。
なのである種常識的な正常な判断が下せる人間とはやり取りをしても無駄なので、あえてあのやり方をしているわけですが、これがかなり儲けられるみたいですね。
誤解のないよう言っておきますが情報商材全てが悪いわけではなく、中には身のあるものもあるんだと思います。
多分。
そう思うと世の中にある「人が作ったもの」で意味のないものや仕組みなんてものはないのかもしれませんね。
馬鹿正直にコーヒーを売っている身からするとある意味感心します。(笑)
それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️