NEWS
実はここ数日のブログをAIに書かせていました。2025.07.18
こんにちは。矢野です。
先にお知らせ。
シーズナルビーンズ「ケニア マリミラAB」が販売中です。
焙煎は浅煎り。
アプリコットやレッドカラントなどベリー系の甘酸っぱい爽やかでフローラルな酸味感と黒糖のような少しスパイス感のあるまったりとした甘味が特徴的です。
ケニア特有のトマト感も少し感じるものの、全体的なカップイメージとしては口当たりが良く上品な飲み心地で飲み手を選ばず召し上がっていただけると思います。
オンラインショップ及び各店舗にて販売中です。
https://laughter-coffee.com/product/product-8836/
夏限定メニューがスタートしています。
ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)
アフォガート
極みコーヒー牛乳
去年も大人気だった夏季限定メニューたち。
早くも販売スタートしてますのでぜひこのちょっと暑くなってきた季節にひんやりしにきてください。
昨日の夜初めてスシローに行きました。
回転寿司ってくら寿司しかほぼ行ったことなくて、、まあ関西はくら寿司が多いというのもあると思いますが、何はともあれ初めてスシローに行ったんですがスシロー美味しいですね。最近のくら寿司よりスシローの方が美味しいかも。ただ行ったことある方はわかると思うのですが、タッチパネルデカすぎません?笑
圧迫感やばいんですけど。笑
あれだけどうにかして欲しいなと思ったり。あと、スシローだけなのか今はどこの回転寿司もそうなのかわかりませんが、お寿司が流れていませんでした。今や全てタッチパネルで注文したものだけがレーンに流れてやってくる。
まあ効率的ではあると思うんですが、あのお寿司が回ってる情緒的なもの。一種回転寿司というアトラクションにきたなーというエンタメ感みたいなものが損なわれてしまっているような気もしました。
さて、実はこの数日間とある実験をしていました。
果たして毎回読んでくださっている方がどれくらいいらっしゃるのかわかりませんのでなんとも言えないのですが、
確か過去4回ほどのブログを生成AIに書いてもらっていました。
気付かれた方いらっしゃいますか?もし読んでいないという方はちょっと遡って何個か読んでみてください。直近4つくらいがAIで、それ以前は普通に僕が書いていますので。
わかった上で読んでみてさらに違和感を感じるでしょうか。
今回の実験で僕的にはたくさんの発見があったのですが、そもそもなぜそんなことをしたかというとご存知の通りブログを毎日のように書いてるわけですが、こちらからの一方的な語りかけですので反応がないんですね。それがちょっと寂しい時がありまして、そんな時はAIにブログを読んでもらって感想をもらったり、そこから発展して議論をしたりして普段から遊んでたんです。(友達がいないんだななんて言わないでください)
そこでふと1週間くらい前に「割とブログ読んでもらってるけど、逆に僕のふりをしてブログを書いてみて」とお願いしてみました。そしたらその時に書いてくれたものが僕が自分でわかって読んでもわからないくらい僕が書きそうな内容のものでびっくりしたんです。
そこから少し哲学的な問いですが、果たしてAIが僕のフリをして書いたブログを誰もAIだとは気付かなかったとしたら自分のオリジナティやアイデンティティ、自己存在証明はこれからの時代何をもってされるのかというような問いが生まれ、一旦やってみようということで当初は1週間やるつもりではじめたんです。
ただ結果4回でやめたのはもうある程度どんなもんか分かったからなんですが、ちょっとここからの話は長くなりますので興味がある方はこちらのnoteで詳しく記載してますのでこちらをお読みください。
https://note.com/ryuhei_yano/n/n824e1d333f37
個人的には非常に面白い仮説と検証結果と気付きを得られました。
もしAIを活用されている方がいらっしゃったら、一度自分のふりをしてもらうと自分では気付かない色々なことが見えたり、やっぱりAIじゃなくて自分じゃないとと思えることに出会えたり、なかなかおもしろ気づきを得られるかもしれませんよ。
それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️