laughter

NEWS

京都が国内歴代最高気温41.6度を記録した。2025.07.31

こんにちは。矢野です。

先にお知らせ。

シーズナルビーンズ「ケニア マリミラAB」が販売中です。

焙煎は浅煎り。
アプリコットやレッドカラントなどベリー系の甘酸っぱい爽やかでフローラルな酸味感と黒糖のような少しスパイス感のあるまったりとした甘味が特徴的です。
ケニア特有のトマト感も少し感じるものの、全体的なカップイメージとしては口当たりが良く上品な飲み心地で飲み手を選ばず召し上がっていただけると思います。

オンラインショップ及び各店舗にて販売中です。
https://laughter-coffee.com/product/product-8836/

 

夏限定メニューがスタートしています。

ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)

アフォガート

極みコーヒー牛乳

去年も大人気だった夏季限定メニューたち。
早くも販売スタートしてますのでぜひこのちょっと暑くなってきた季節にひんやりしにきてください。


毎週日曜日更新のラフラジ
https://anchor.fm/laughter8 

今回は久しぶりにテーマもなくダラダラ雑談しました。主には最近の京都の事。外からは何かといいように言われることが多い京都ですが、住んでいるとまた全くもって違う面があるものです。それはどこでもそうでしょうけども。誰だって隣の芝は青く見えます。ぜひ聞いてみてください。

 

昨日は今年一番暑いのではと言われていましたが、京都府福知山市で41.6度を観測し、これは日本国内での歴代最高気温だそうです。とんでもないですね。それが京都で出てしまうという…。
何かと京都は夏が暑くて冬が寒くて最悪だという話があります。住んでる身からすると自虐でも自慢でもなく本当に最悪なわけですが、暑さの話をすると必ずと言っていいほど「いや関東の〜の方が暑いから」みたいな最高気温マウントを取ってくる人がいます。笑
僕からすると暑いことはただただ嫌なだけなのになぜ嫌な部分を自慢のように張り合ってくるのか毛頭わかりませんが、これからはそんな不毛なやりとりをする必要もなくなりそうです。
不毛ついでに言っておくと、確かに以前は単日の最高気温は関東のどこかの方が高かったですが、年間の猛暑日の日数は京都の方が多かったような気がします。
そうすると1日暑いのを我慢する方がいいのか、ずっと暑いのを我慢する方がいいのか。僕は後者の方が嫌です。

 

さてそんな話はいいのですが、問題はこれだけ暑くなってくるといよいよ7〜8月くらいに外出禁止令的なものが出始めてもおかしくないということです。まあすでに今も似たような状況ではあるのですが、これからはますますその傾向が強くなってくることが容易に想像できます。
ある程度商売に季節性があることはしょうがないことですが、これ以上ひどくなるとそう楽観的に見守っているわけにもいきません。

そんな中で、先日たまたま関西ローカルのテレビを見ていたらかき氷特集をしていました。多種多様な美味しそうなかき氷がたくさん紹介されていました。
そのお店の大半が「カフェ」だったわけですが、まあそれはいいとして中には明らかにコーヒーを売りにしているだろうお店が。後ろにたくさんの瓶に入ったコーヒー豆が映っていて、店名も「〜coffee roaster」みたいな感じ。うちも賀茂川店限定で珈琲かき氷を始めていますが、そこは全くコーヒーとは関係のないかき氷を売られていました。とても美味しそうだったのでおそらくたくさんのお客さんがかき氷を目当てにご来店されていることだと思います。

ただ同じ珈琲屋としていつも僕自身頭を悩ませている問題として、「珈琲屋がどこまで商品展開をするか」というものがあると思います。
もちろん店の売り上げを上げなければ明日の飯を食えないみたいな問題がありますので事情は痛いほどわかるし全く否定をする気もありません。自分も珈琲屋をやっているので大体財務状況などもわかっているつもりです。

ただコーヒーを売りたいのであればやはり「やるべきではないライン」というものが存在するのも事実でしょう。

珈琲屋の店舗売り上げだけで飯を食っていくことが目的なのか、コーヒー豆を広く販売していくことによって飯を食っていくのか。ここは常に考えておかないと目先の利益のために安易にいろんなものに手を出してしまうと後戻りできませんからね。

自戒を込めて。

とはいえこれ以上暑くなるようなら本当に理屈をこねてる場合ではないのも事実。
慎重に対応策を考えていきたいところです。

 

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️