laughter

NEWS

「ちょっと人と違う人」に憧れる時期ってみんなあるよね。2025.01.03

こんにちは。矢野です。

先にお知らせ。

10月15日Laughter4周年を記念してラフターオリジナルタンブラー発売!

こちらのタンブラーをご購入後、ご来店時にご持参いただくとドリンクのテイクアウト50円引きです。
10月15日までは先行販売としてお買い求め安くなっていますので是非この機会に。

各店舗およびオンラインショップにて販売中です。
https://laughter-coffee.com/product/product-8717/

 

シーズナルビーンズ「ケニア ワカマタ・ファクトリー」販売中です。

焙煎は浅煎り。
ケニアの中でも有名なニエリ地区、その中でもクオリティの高い水洗工場として人気のワカマタ組合のコーヒー。ケニアといえば浅煎りスペシャルティの王道の一つですがその独特なトマトのような風味が好みを分けるところ。Laughter焙煎士の三輪もトマトが苦手でケニアのコーヒーに対して苦手意識があったこともあり今まで取り扱うことのなかった産地ですが、今回のワカマタ・ファクトリーのコーヒーはそんなトマト感が少し弱めです。
ドライの状態では少しトマトのような風味を感じますが、液体になるとカシスのようなベリー系の甘酸っぱい果実感が非常にジューシーで浅煎り好きにはたまらないコーヒーだと思います。

各店舗及びオンラインショップにて販売中です。
https://laughter-coffee.com/product/product-8836/


昨日もたくさんのご来店ありがとうございました!
前年比2.5倍くらいで戸惑っています。笑
賀茂川店の周りの方が西陣よりは人が多いですが、神社があるわけでもないので去年とかはまあぼちぼち明けながら常連さんとか来てくれたお客さんとゆっくりお話しするか。みたいな感じで今年も完全にその心持ちで準備していたので、コップも豆も無くなって今日は朝から西陣店によって補充してきました。
まあありがたいことなのですがまた来年はどうしようかなぁと悩んでしまいます。笑

さて、今日で三ヶ日も終わり。世間的には5日までお休みの方が多いのでしょうね。
「一年の計は元旦にあり」と言うので、もう3日ですがこの一年どんな年にしたいかなーなんてことをお正月の間に考えるのはいいかもしれませんね。

それで言うと最近ふと思ったことがあって。
皆さんは「ちょっと人とは違う人」になりたいと思ったことはないでしょうか。
人は違う、とか変わってるみたいな人に憧れることって誰しもあるんじゃないかなと思うんですがいかがですか?
僕も子供の時からずっとそう思っていました。
勘違いして挙動不審なことをしたり意味不明な発言をしたり、そう言うことをしちゃう時期もあったり。笑
そうすることで変わっている人だと思わせるみたいな。でも内心自分が誰よりも普通であることを知っている。もちろん普通であることが悪いことではないしある意味何より難しいことでもあり、誰もが普通でもないと言うところもある。

でもそんな中でも確かに「こいつはちょっと変わってて人とは違うよね」ってやつはいるわけで。
このちょっと違うやつは実際何が違うのかといったらそれは「何をしてきたのか」と言う行動の積み重ねなんだろうと言うことに最近気づきました。

この流れで自分で言うのもなんですが特に最近僕自身「変わってる」と言われることがすごく増えています。
じゃあ大多数の同年代の人と何が違うかというとやはりそれは日々の時間やお金の使い方の積み重ねかなと。(以下どっちがいいとか悪いとかの話じゃないですよ)

僕は学生起業したのでみんなみたいまとまった額の初任給とかもなかったし今のところ20代の全てを現在進行形でお金にも時間にも余裕のない状態で過ごしています。
1年の間で友達と会う回数なんて片手で収まるし、時間があったら美術館に行ったり絵を描いたり本を読んだりギターを弾いたりそれ以外はもっとこんなことやあんなことができないかなと考えたり、調べたり。
そんな生活を20代の大半を続けていて、その間同年代の友達たちは飲みに行ったりゲームをしたり旅行に行ったり結婚したり家や車を買ったり。僕も正直羨ましく思うことも多々あります。

ただ久しぶりに会って話すと大体8割方は僕が仕事のこと趣味のこと身の回りや世界で起こっていることで関心のあることを話して、相手の話は1割がその人自身の話、残りは誰々が結婚するらしいとかなんとか共通の知り合いのこと。

そしておそらくそんな彼はまたいつもの友達に会った時には僕のことを「やっぱりあいつはちょっと変わってるよな」って話すことでしょう。なんだったら元からちょっと変わってたもんなと言うかもしれない。

でも僕からするとこの仕事を始めて6年(準備期間を入れたら7年)、店ができて4年、美術館やアートを年間に何十箇所もみにいくようになって4〜5年、絵を描き始めて1〜2年、ギターを弾き始めて1年。
みんなが真っ当な幸せを味わっている時間の全てをみんながしなかったことに費やしてきただけのことなんです。

どっちが正しいのかはわからないし、人それぞれだと思うけど、もし「ちょっと人とは違う人」になりたい人がいたとしたら人とは違う時間とお金の使い方をすることでしかそれは叶えることはできないんだと思います。

そして僕はそんな今の自分が好きです。

まあ20代で味わうべき幸福は何一つ味わってないですけど。笑

 

ちょっと真面目なことを書いちゃったんで明日からはまたおちゃらけていきます。笑

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️