laughter

NEWS

シーズナルビーンズ「ケニア マリミラAB」スタート!!2025.05.01

こんにちは。矢野です。

先にお知らせ。

夏限定メニューがスタートしています。

ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)

アフォガート

極みコーヒー牛乳

去年も大人気だった夏季限定メニューたち。
早くも販売スタートしてますのでぜひこのちょっと暑くなってきたこの季節にひんやりしにきてください。


今日から5月ですね!
今年も早いな〜
最近はかなり暖かくなってきましたが数日に一回寒い日があるという感じで、1日の寒暖差も大きいので皆様体調にはくれぐれもお気をつけください。

 

今日は新しいシーズナルビーンズの紹介をさせていただきます。

新たなシーズナルビーンズ
「ケニア マリミラAB」をご用意しました。

焙煎は浅煎り。
マリミラ・ファクトリーは、マリミラ近郊に暮らす約1000名の零細農家で構成され、古くからのブルボン系選抜品種が一般的に生産され、近年はRuiru11やBatianを生産する農家もいます。マリミラ地域は首都ナイロビの北に位置するアバーデア山脈にあり、アバーデア山脈は平均標高3500m、全長160kmの高地の山脈。
アバーデア山脈の東側の標高1600mほどの山林地帯にマリミラは位置しますが、アバーデア国立公園や自然保護区など野生生物の保全が行われている事もあり、ファクトリー近郊には多種多様な動植物が生息し、豊かな生態系や水資源を持つ土地でもあります。
そうした土地ゆえに、土壌や水質の汚染を防ぐための濾過槽の設置や使用した水のリサイクル、パルプの肥料化などの他のファクトリーでも見られるサスティナブルな取り組みのほか、在来植物や野生動物の保護、有益な昆虫を殺傷しないように農薬使用の抑制、その上での環境負荷を抑制しながらの病害虫や雑草の管理など、特徴的な取り組みも見られます。

味わいとしてはアプリコットやレッドカラントなどベリー系の甘酸っぱい爽やかでフローラルな酸味感と黒糖のような少しスパイス感のあるまったりとした甘味が特徴的です。
ケニア特有のトマト感も少し感じるものの、全体的なカップイメージとしては口当たりが良く上品な飲み心地で飲み手を選ばず召し上がっていただけると思います。

農 園 名 :マリミラ・ファクトリー
生産者:およそ1000名の零細生産者
生 産 地 :ムランガ県カンゲマ区ムグル、マリミラ
栽培品種:SL28、K7、Ruiru11、Batian
標    高:1400m~1600m
精製処理:ウォッシュド
スクリーン:AB

オンラインショップ及び各店舗にて販売開始してますのでぜひお試しください!
https://laughter-coffee.com/product/product-8836/

 

一応今ってGWの中日で平日なんですよね?
いまいちどっちかわからないのですが、天気がいいせいか朝からたくさんのお客さんに来ていただいています。
まあええこっちゃ。

 

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️