laughter

NEWS

雨の日の売り上げから考えるコーヒー自家焙煎店の話。2025.05.17

こんにちは。矢野です。

先にお知らせ。

シーズナルビーンズ「ケニア マリミラAB」が販売中です。

焙煎は浅煎り。
アプリコットやレッドカラントなどベリー系の甘酸っぱい爽やかでフローラルな酸味感と黒糖のような少しスパイス感のあるまったりとした甘味が特徴的です。
ケニア特有のトマト感も少し感じるものの、全体的なカップイメージとしては口当たりが良く上品な飲み心地で飲み手を選ばず召し上がっていただけると思います。

オンラインショップ及び各店舗にて販売中です。
https://laughter-coffee.com/product/product-8836/

 

夏限定メニューがスタートしています。

ダルメシアンコーヒー(飲むコーヒーゼリー)

アフォガート

極みコーヒー牛乳

去年も大人気だった夏季限定メニューたち。
早くも販売スタートしてますのでぜひこのちょっと暑くなってきたこの季節にひんやりしにきてください。


今日は朝からしっかり雨ですね。
賀茂川店はほんとに川の目の前にあるので雨が降ると極端にお客さんが減ります。
最初の頃はよく気にしたものです。これはなんとかならんのかと。
でも子供の頃から雨の日には川に近づいてはいけないと教え込まれていますし(実際危ないし)、パッと思いつくことといえば雨の日割りくらいなもんです。
でもそんなありきたりな50円や100円やそこら割り引かれたところでお客さんはわざわざ来るでしょうか。いや来ないでしょう。反語。
そこでもう一旦考えるのを辞めました。
いや正確には雨の日に無理に来てもらおうと考えることを辞めました。

得意不得意の話と一緒で不得意なことをできるようにするんじゃなくて、得意なことをより伸ばそうと。
つまり店にとって条件の良い日にさらに売り上げが伸びる手立てをよりいっぱい考えて、条件が悪い日の売り上げを補おうと。

そしてこの3月くらいからスタッフを増やしたりメニューを考えたりオペレーションを見直したり色々試行錯誤を始めた結果賀茂川店として一番の繁忙期である3月末から5月頭くらいまでの売り上げを大幅に上げることに成功しました。

なんてことを考えてる間に店以外のお仕事も増えてきて、結果西陣店も含め店舗単体の売り上げをあんまり考えないようにもなってきました。
やっぱり店舗というのは非常に複雑で難しいもので、さっき言ったように気候条件によってもアップダウンがあるし、それは日毎の天気や気温もあれば季節もある。そして何故か忙しい日、何故か暇な日、いろんな日があります。その度に一喜一憂し、何かそこに理由を探そうとしてしまうものです。

そして理由を探し出すと何かしら自分なりの答えが見つかるわけですが、それがなんであれ、実行に移すということは店の何かしらに変化が生まれます。この変化を良しとする人もいれば悪しとする人もいるわけで気づけば一番大事にしなければいけなかった店のコアとなる部分を見失ってたりしがちです。

コーヒー屋に例えていうなら、最近自家焙煎店がすごく増えています。オープンの時から大きな焙煎機を買って、いっぱいコーヒーを焼いて、たくさんの人にコーヒーを届けるぞという気概を感じますね。きっと店主さんはコーヒーが大好きなんでしょう。だからメニューもコーヒー豆とドリップコーヒーだけ。強気にコンセプトを尖らせます。

そしていざ店を開店してみると、ちょこちょこコーヒーを飲みに来てくれるお客さんはいるものの、思っていたよりもコーヒー豆を買いに来てくれるお客さんが少ない。せっかく大きな焙煎機を買ったのに豆が余ってしまう。

さらに焙煎機と内装工事費で2000万近く借り入れをしていて融資返済も考えると売り上げが到底足りない。とりあえずは明日の食い扶持を作らなければいけないという思いで試しにちょっとしたスイーツを出してみる。

するとSNSを見たお客さんがいつもより来てくれて売り上げが少し上がった。お客さんが来てくれるとコーヒーも注文される回数が増えるのでいつもより杯数が出てる。
だからもうちょっと力を入れて次は見栄えなんかも気にしてスイーツを作ってみる。するとさらに人が来てくれる。それでももうちょっと売り上げが足りない。軽食も出そう。サンドウィッチやカレーなら簡単に出せる。

半年から1年くらいで連日お客さんがやってくる人気店になった。売り上げも安定している。

でもふと気づく。月に何kg焙煎してる?空いてる時間や休みの日には季節に合わせたスイーツを考え、SNS用に頑張って写真撮影。来ているお客さんもみんなスイーツの写真を撮ってる。SNSのフォロワー数も多い、売り上げも安定してる。

でもコーヒーが売れない。卸の相談が来ない。焙煎機は週に数回しか回してない。

じゃあどうすればいいの?Laughterはどうしてるの?という話は今は長くなるのでまた今度。

果たして何が正解で幸せなのかは分かりません。
確かに目下売り上げがなければ生きていけません。僕も倒産するか意に反しても変化を加えるかなら迷わず変化を加えるでしょう。でもそもそもその状況を想定できなかったのか。そうなる前に防げなかったのかというのは大いに考える余地がありそうです。

なんていうのは僕が自分でも経験してきたから言えることです。
しばしば自分は店を経営したことがないのに外野から人のやってることや経営方針、メニューその他諸々に対して批評する輩がいますが、まずやってから言えよと。

自分で責任をとって覚悟を持ってやっている人たちは等しく地獄を見ています。

だから僕はそういう人たちをどんな状況であってもリスペクトしています。
ごく稀にいやそれはいくらなんでもというところもありますが。笑

 

何を言いたかったのかよくわからなくなりましたが、雨の日は特に意味もない思索に耽りたくなるものです。

少し空が明るくなってきましたね。

それでは本日も美味しいコーヒーと共にお待ちしております☕️